【本の紹介】モンテッソーリ教育(理論と実践)第2章

今日は「現代に生きるマリア・モンテッソーリの教育思想と実践」の第2章を紹介します。

KTC中央出版

現代に生きるマリア・モンテッソーリの教育思想と実践~空想的想像力から科学的創造力へ~

第1章 改革者としてのモンテッソーリと近年における世界のモンテッソーリ教育(早田由美子)

第2章 モンテッソーリ教育の内容・方法の概容と今日の実践が引き継ぐもの(森下京子)(⬅今日のブログ)

第3章 モンテッソーリ教育の普及と逆境、そして発展-経験主義、ファシズムに抗し、宇宙的視野で生命を尊ぶ子らを育てる-(野原由利子)

第4章 モンテッソーリ教育における自己表現活動の特徴

1 モンテッソーリ教育における自己表現活動の理論と特徴(島田美城)

2モンテッソーリ教育における音楽教育の内容・方法とその発展(藤尾かの子)

3モンテッソーリの幼児の音・音楽活動の実践例-横浜・モンテッソーリ幼稚園の取り組み-(島田美城)

4モンテッソーリの美術教育の内容(奥山清子)

5モンテッソーリの幼児のアート活動の実践例(村田尚子)

第5章 モンテッソーリ障がい児教育の理論と実践-保育の中の療育-(木下めぐみ)

第6章 モンテッソーリ教育リバイバルから半世紀を経て見えてきたこと(相良敬子)

第7章 モンテッソーリ教育の遺産と課題

**

第2章 モンテッソーリ教育の内容・方法の概容と今日の実践が引き継ぐもの(森下京子)(内容纏め

  • はじめに

    (内容)

モンテッソーリ教育の基本として、

・こどもは自ら成長発達する「自己教育力」が備わっている

適切な環境と援助により自分自身で積極的に成長を遂げる

・こどもは「吸収する精神」により写真を撮るように自分の環境を丸ごと吸収する

「敏感期」という特定の事柄に、特に敏感に吸収する時期がある

・「敏感期」に対応した環境を準備すると「無理なく吸収し、適応する」(例えば言葉の習得)

・モンテッソーリは、こどもが生きるために必要な環境や援助の仕方を系統的に明らかにした。

こどもを白紙と見て教え込む教育法とは対極的。

1.モンテッソーリ子どもの家で 開設当初との比較

(内容)

・モンテッソーリは、「子どもの家」の教育に携わる人間は、教師ティーチャーではなく指導者ディレクトレスとした。

・指導者ディレクトレスの仕事は「少し教えて多く観察する」「子どもの心理的活動と身体的発達を指導する」

・子どもは周りの環境に適応する能力は持っているが、適応する技術は練習によって体得される

・子どもが自由で自立する最も大切な土台は「実際の生活の主人公になること」

・実際生活(日常生活)の練習の目的:【人間としての尊厳を自ら守りまた他人の人格も尊重できる精神的陶治

・自己の配慮としては、清潔に自分自身を整え、健康で気持ちの良い状態に自らを整えること。それが内面の秩序に繋がる

2.教具と子ども

・教具は子どもの発達に合わせて系統的に準備されている

・子どもの敏感期に合わせて提示するのが望ましい

・教具は秩序の敏感さを実現する、

【ペアリング(同値)】

【グレーディング(推移率)】

【ソーティング(集合)】操作ができる構造になっている

・誤りの訂正が自分でできる

・感覚教具は五感すべてを個別に刺激するようにできている

・感覚教具を、自由に選択した子どもは何十回も繰り返し同じ活動をすることがある。これが【集中現象】である

3.モンテッソーリ教育の系統性と特

・モンテッソーリ教育は以下のような知性の発達に有効。

【物事を知り、考え、判断する能力。人間の知的作用を営む能力。

/比較・抽象・概念化・判断・推理などの機能によって感覚的所与を認識までつくりあげる精神的能力】

・モンテッソーリ教育の特徴

【子どもが身に付けられる環境から、日常生活を土台に感覚教育を経て算数・言語教育へと系統立った教育をする点】

・日常生活:子どもが生活環境において自分でできるように手助けする

・感覚教育の特徴:子どもが敏感期に沿って自ら選択した環境で、成長するのを援助する

・感覚教具(21種類)には特徴があり、操作法も確立されている

・以下の教育は、特徴と目的を持って行われる。

・算数教育

・言語教育

・文化教育

4.瑞穂子どもの家での実践

モンテッソーリ教育の学びを現代の環境、子どもたちにあわせて行った事例。

・クラスは3段階編成(年齢別)

・3~6歳の異年齢のクラスは、5分野のカリキュラムにわかれている。

5.子どもの家の一日

教具は実生活の中で吸収している感覚的印象を、子どもの中で秩序付ける手助けをする。

このことをもとに、子どもの家では発達にあった生活を送っている。

***

この章では、モンテッソーリ教育の基本思想と、子どもの観察からうまれた教具の有用性について述べられています。

そして、それらを使った子どもの家での実例を数多く用い、「子ども」「環境」「大人」の関わりについて具体的に説明しています。

各家庭において教具などの環境を揃える難しさから、モンテッソーリ教育を完璧に取入れることが出来ないとしても、子どもの自立に向けた取り組みに関して多くのヒントを得られる内容です。